コラム

営業代行サービスとは

営業代行。聞いたことのある単語ではあるが、具体的に何をしてくれるのかよくわからないという印象ではないでしょうか。

実は一口に営業代行と言っても、業界ごとにかなり内容に違いがあります。さらに例えば製造業に絞った上で検討しても、そのスタイルにはいくつかの種類があります。

本記事では、製造業における営業代行サービスとは何かを簡単にご紹介いたします。

 2024年6月20日

取引依存は要注意

取引依存度という言葉をご存じでしょうか?

取引依存度とは、受注事業者が常時取引を行っている販売先のうち、最も多く取引をしている販売先への依存度を示すものです。数式で表すと、下記のようになります。

取引依存度=最も多く取引している販売先への販売額÷総売上高×100

早い話が、一社からの売上が全体の売上の何%に達しているか、ということです。

一社からに限らず、ごくわずかの顧客から売上の大半を計上している状況を、売上依存が大きいと呼びます。実はこの依存状態が大きくなると、事業としてのリスクが大きくなったり、薄利商売になってしまったりと不利益を被ることが出てきます。

売上の柱があるということ自体は悪いことではありません。本記事では、中小企業白書のデータを見ながら、取引先数を増やしていくことの重要性を追ってみます。

 2024年6月18日

売上を伸ばしたい

これは業種にかかわらず、常に経営者が抱える悩みでしょう。

売上を増やすためには、自社の製品を売り、対価をもらうよりありません。そのため、「自社の製品を売ること」は非常に重要です。

製造業に身を置いていると、どうしてもものを作ることに比重が置かれがちです。製造業の基本はQCD(品質、コスト、納期)ですからそれはそれで悪くないのですが、売上を上げるという意味ではそれだけでは不十分です。

ここでは売上を増やすための方法をシンプルに考えてみます。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

パソコン|モバイル
ページトップに戻る